※2012年12月1日より新ブログに移行しました。
>>>現行ブログ free to write WHATEVER I like
⇒2019年にさらにWordpressに移行しました。
>>>現行HP シャイン経営研究所(中小企業診断士・谷藤友彦)
⇒2021年からInstagramを開始。ほぼ同じ内容を新ブログに掲載しています。
>>>Instagram @tomohikoyato
新ブログ 谷藤友彦ー本と飯と中小企業診断士
トップ>タイムマネジメント>自ら進んで長時間働いているのか?それとも働かされているのか?
前の記事:(当たり前だが)経営はビジネス書に書かれた通りには進まない
次の記事:詳細に詰められた人生計画は面白くない〜偶然を大事にしよう
前の記事:(当たり前だが)経営はビジネス書に書かれた通りには進まない
次の記事:詳細に詰められた人生計画は面白くない〜偶然を大事にしよう
January 07, 2006
自ら進んで長時間働いているのか?それとも働かされているのか?
拍手してくれたら嬉しいな⇒
著しい成果を上げ、社会的に認知された功績を残している人には、1日10時間はおろか、12時間、15時間の仕事をもいとわない人が少なくありません。彼らは自ら進んで長時間の仕事を引き受けています。しかし一方で、同じくらいの長い時間を毎日仕事に費やしながら、組織の歯車に成り下がり、目立った業績も残せず、人生の大半を棒に振ってしまう人も信じられないほど多く存在します。
もし自分が、労働法の想定を超えて長い時間を仕事に費やしているならば、どちらのタイプの人間になろうとしているのか真剣に考えた方がよい、と思う今日この頃です。
もし自分が、労働法の想定を超えて長い時間を仕事に費やしているならば、どちらのタイプの人間になろうとしているのか真剣に考えた方がよい、と思う今日この頃です。
トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
コメント
しかしここにタイプみたいな仕事しないです。
Posted by: BlogPetのtomo | January 09, 2006 14:35